ホーム中学受験クイズ四字熟語クイズ 腕試し50問 四字熟語クイズ 腕試し50問 184 四字熟語クイズ腕試し20問 ランダムに20問出題されるよ。満点目指して挑戦しよう! 1 / 20 『小春日和(こはるびより)』とはどういう意味か? 人の意見などを気にかけず聞き流すこと 絶えずいろいろなところを旅すること 度胸があって何事も恐れない様子 冬の初めごろの、春のように温和で暖かい日 2 / 20 『大胆不敵(だいたんふてき)』とはどういう意味か? 度胸があって何事も恐れない様子 かねてからの大きな願いがかなうこと 一人で千人の敵を相手にするほど強いこと 誰からもよく思われようと愛想よくふるまう人 3 / 20 『二者択一(にしゃたくいつ)』とはどういう意味か? さまざまな違いがあること 2つのうちどちらか一方を選ぶこと 非常に安いこと ほかのことに気を取られないで、1つのことに集中することほか 4 / 20 『付和雷同(ふわらいどう)』とはどういう意味か? 自分の考えを持たないで、軽々しく人の意見に賛成すること 手がかりのないまま、いろいろと試すこと 天空と地上で起こる異常な出来事 言葉が出ないほど、ひどい様子 5 / 20 『同工異曲(どうこういきょく)』とはどういう意味か? 詩文などで手法は同じでも趣が異なること/見かけは違うが中身は同じであること 小さなことを大げさに言うこと 進んだり後戻りすること/良くなったり悪くなったりすること みんなが口をそろえて同じことを言うこと 6 / 20 『一進一退(いっしんいったい)』とはどういう意味か? 何度失敗してもあきらめないで、立ち上がって頑張ること 1つのことをして2つの利益を得ること 進んだり後戻りすること/良くなったり悪くなったりすること わずかな違いで大変なことになる危ない状況 7 / 20 『一期一会(いちごいちえ)』とはどういう意味か? 一日に一回会うほど仲が良い関係のこと 何度も頭を下げること 出会いは一生に一回だけだということ わずかな時間・わずかな日数 8 / 20 『昼夜兼行(ちゅうやけんこう)』とはどういう意味か? 二人以上の人の気持ちがぴたりと同じになること 昼と夜で別々のことに取り組むこと わずかな時も千金の価値があること 昼も夜も休まないで、急いで物事を行うこと 9 / 20 『三三五五(さんさんごご)』とはどういう意味か? 目先の違いにとらわれて、結局は同じであることにきずかないこと/もっともらしい言葉でだますこと 値段が非常に安いこと 少人数がまとまって行動する様子 言葉が出ないほど、ひどい様子 10 / 20 『一刀両断(いっとうりょうだん)』とはどういう意味か? 1つのことをして同時に2つのことを得ること 人の意見を真っ向から否定すること 決断がはやいこと/断固とした処置をとること 物事を二つに分けて考えること 11 / 20 『公平無私(こうへいむし)』とはどういう意味か? 自分勝手であること 公平で自分の好き嫌いに左右されないこと その場その時に応じて、一番合った手段をとること 本当かどうか判断に迷うこと 12 / 20 『一喜一憂(いっきいちゆう)』とはどういう意味か? 2つのうちどちらか一方を選ぶこと 進んだり後戻りすること/良くなったり悪くなったりすること わき目もふらず、1つのことに集中すること 周りの様子が変わるごとに、喜んだり悲しんだりすること 13 / 20 『一心同体(いっしんどうたい)』とはどういう意味か? 何度失敗してもあきらめないで、立ち上がって頑張ること まごころを持って物事を行う様子 二人以上の人の気持ちがぴたりと同じになること 二人以上の人が一人に合体すること 14 / 20 『首尾一貫(しゅびいっかん)』とはどういう意味か? 最初から最後まで、同じ考え・態度・やり方で遠すこと 決断が早いこと 思い立って、あることをなしとげようと決心すること のたうち回って苦しむこと 15 / 20 『一朝一夕(いっちょういっせき)』とはどういう意味か? 非常に待ち遠しいこと わずかな時間・わずかな日数 非常に安いこと何事もあきらめないで、立ち上がって頑張ること 1つのことをして2つの利益を得ること 16 / 20 『創意工夫(そういくふう)』とはどういう意味か? 言葉や表現の裏に深い意味を含んでいる様子 すべての人 新しい思い付きを実行するために、やり方をいろいろと考えること 何度失敗してもあきらめないで、立ち上がって頑張ること 17 / 20 『一網打尽(いちもうだじん)』とはどういう意味か? 二人以上の人の気持ちが、ぴたりと同じになること 悪人などを一度に一人残らず捕らえること わずかな時も千金の価値があること 1つのことをして2つの利益を得ること 18 / 20 『三拝九拝(さんぱいきゅうはい)』とはどういう意味か? 困ったときにいつも神様にいのる人 誰からもよく思われようと愛想よくふるまう人 何度も頭を下げること 値段が非常に安いこと 19 / 20 『起承転結(きしょうてんけつ)』とはどういう意味か? 喜びと怒りと哀しみと楽しみ その人の能力や性格にふさわしい役目に割り当てること 文章や物事の構成や順序 力の限り努力すること 20 / 20 『一問一答(いちもんいっとう)』とはどういう意味か? 周りの様子が変わるごとに喜んだり悲しんだりすること 1つの問に対して1つの答えをすること 予想や計画がすべて当たること 進んだり後戻りすること/良くなったり悪くなったりすること あなたのスコアは 0%