ホーム中学受験クイズ四字熟語クイズ 腕試し50問 四字熟語クイズ 腕試し50問 184 四字熟語クイズ腕試し20問 ランダムに20問出題されるよ。満点目指して挑戦しよう! 1 / 20 『暗中模索(あんちゅうもさく)』とはどういう意味か? 手がかりがないまま、いろいろと試すこと 文章や物事の構成や順序 のたうち回って苦しむこと 周りの様子が変わるごとに喜んだり悲しんだりすること 2 / 20 『異口同音(いくどうおん)』とはどういう意味か? 栄えたり衰えたりすること みんなが口をそろえて同じことを言うこと みんなで同じ歌を歌うこと 細かい点は違っても、だいたい同じであること 3 / 20 『一部始終(いちぶしじゅう)』とはどういう意味か? 1つのことをして2つの利益を得ること 出会いは一生に一回だけだということ 物事の最初から最後まで 規則などがたびたび変わって一定しないこと 4 / 20 『小春日和(こはるびより)』とはどういう意味か? 絶えずいろいろなところを旅すること 冬の初めごろの、春のように温和で暖かい日 人の意見などを気にかけず聞き流すこと 度胸があって何事も恐れない様子 5 / 20 『悪口雑言(あっこうぞうごん)』とはどういう意味か? 苦しみながらも困難に打ち勝とうと努力すること 悪口を言うことは無駄なことであるということ 大変苦しむこと、またはその苦しみ 口汚く、色々な悪口を言うこと 6 / 20 『昼夜兼行(ちゅうやけんこう)』とはどういう意味か? わずかな時も千金の価値があること 昼も夜も休まないで、急いで物事を行うこと 二人以上の人の気持ちがぴたりと同じになること 昼と夜で別々のことに取り組むこと 7 / 20 『一石二鳥(いっせきにちょう)』とはどういう意味か? とても変化が多いこと 何も手がかりがなく、どうしたらよいのかわからなくなること あることをきっかけにして、気持ちが良い方向に切り替わること 1つのことをして2つの利益を得ること 8 / 20 『一意専心(いちいせんしん)』とはどういう意味か? 大変苦しむこと、またはその苦しみ あることをきっかけにして気持ちが良い方向にきりかわること わき目もふらず、1つのことに集中すること わずかな違いで大変なことになる危ない状況 9 / 20 『我田引水(がでんいんすい)』とはどういう意味か? 力の限り努力すること 自分に都合の良いように考えたり、行動したりすること 初めは勢いが盛んだが、終わりになると振るわないこと まごころを持って物事を行う様子 10 / 20 『七転八起(しちてんはっき)』とはどういう意味か? のたうち回って苦しむこと いろいろ、さまざまに変わること 何度失敗してもあきらめないで、立ち上がって頑張ること 進んだり後戻りしたりすること 11 / 20 『馬耳東風(ばじとうふう)』とはどういう意味か? 人の意見などを気にかけず聞き流すこと 力の強いものが常に勝ち残ること 事をなしとげようとあちこち忙しく走り回ること 自然の美しい景色。風流であること。 12 / 20 『取捨選択(しゅしゃせんたく)』とはどういう意味か? 良いところもあるが悪いところもあるということ いくつかある中から選んで、いるものはとり、いらないものは捨てること 千年に一度しかめぐりあえないほどめったにない絶好の機会 決断がはやいこと/断固とした処置をとること 13 / 20 『不言実行(ふげんじっこう)』とはどういう意味か? あれこれ理屈を並べずに、やるべきことを黙ってやること 人に頼らず自分の考えで物事を行うこと 本当かどうかはっきりせず判断に迷うこと その人の能力や性格にふさわしい役目に割り当てること 14 / 20 『急転直下(きゅうてんちょっか)』とはどういう意味か? 物事の様子が急に変わって、解決や結末に向かうこと 全部備わっていて、欠けたけたところや足りないところがないこと ものごとがすべて順調に進むこと 小さなことを大げさに言うこと 15 / 20 『快刀乱麻(かいとうらんま)』とはどういう意味か? 込み入った物事を見事に解決すること 十分に用意されていて、手ぬかりがない様子 物事の様子が急に変わって、解決や結末に向かうこと ふつうでは思いつかないような珍しいこと 16 / 20 『一進一退(いっしんいったい)』とはどういう意味か? 何度失敗してもあきらめないで、立ち上がって頑張ること 1つのことをして2つの利益を得ること 進んだり後戻りすること/良くなったり悪くなったりすること わずかな違いで大変なことになる危ない状況 17 / 20 『空前絶後(くうぜんぜつご)』とはどういう意味か? のたうち回って苦しむこと さまざまに違いがあること 今までに例がなく、これからも起こらないような珍しいこと 小さなことを大げさに言うこと 18 / 20 『奇想天外(きそうてんがい)』とはどういう意味か? ほかのことに気を取られないで、1つのことに集中すること 普通では思いつかないような珍しいこと 物事がすべて順調にいくこと 離れたり集まったりすること 19 / 20 『竜頭蛇尾(りゅうとうだび)』とはどういう意味か? 大変苦しむこと、またはその苦しみ 自然の美しい景色。風流であること。 初めは勢いが盛んだが、終わりになると振るわないこと 最初から最後まで物事の筋がとおっていること 20 / 20 『適材適所(てきざいてきしょ)』とはどういう意味か? 考えや好み、性質などがそれぞれ違うこと 何度も頭を下げること その人の能力や性格にふさわしい役目に割り当てること 良いところもあるが悪いところもあるということ あなたのスコアは 0%