ホーム中学受験クイズ四字熟語クイズ 腕試し50問 四字熟語クイズ 腕試し50問 319 四字熟語クイズ腕試し20問 ランダムに20問出題されるよ。満点目指して挑戦しよう! 1 / 20 『四六時中(しろくじちゅう)』とはどういう意味か? わずかな時間・わずかな日数 夕暮れどき 非常に待ち遠しいこと 一日中・いつも 2 / 20 『晴耕雨読(せいこううどく)』とはどういう意味か? 晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家の中で本を読むこと/自由な生活を送ること その人の能力や性格にふさわしい役目に割り当てること 少しも眠ったり休んだりしないで、物事にはげむこと 考えや好み、性質などがそれぞれ違うこと 3 / 20 『本末転倒(ほんまつてんとう)』とはどういう意味か? 細かい点は違っても、だいたい同じであること ほんの少しの言葉 ちょっとしたことで大事件になりそうな危険な状態こと 大事なことつまらないことを取り違えること 4 / 20 『昼夜兼行(ちゅうやけんこう)』とはどういう意味か? 昼も夜も休まないで、急いで物事を行うこと わずかな時も千金の価値があること 二人以上の人の気持ちがぴたりと同じになること 昼と夜で別々のことに取り組むこと 5 / 20 『二者択一(にしゃたくいつ)』とはどういう意味か? 非常に安いこと 2つのうちどちらか一方を選ぶこと さまざまな違いがあること ほかのことに気を取られないで、1つのことに集中することほか 6 / 20 『用意周到(よういしゅうとう)』とはどういう意味か? 気持ちや考えがぴったりと合うこと 絶えずいろいろな場所を旅していること その時その時に応じて、一番合った手段をとること 十分に用意されていて、手抜かりがない様子 7 / 20 『一念発起(いちねんほっき)』とはどういう意味か? 周りの様子が変わるごとに、喜んだり悲しんだりすること 思い立って、あることをなしとげようと決心すること 1つのことをして2つの利益を得ること出会いは一生に一度だけであるということ わずかな時間・わずかな日数 8 / 20 『群集心理(ぐんしゅうしんり)』とはどういう意味か? 人の意見などを気にかけず聞き流すこと 自分の考えを持たないで、軽々しく人の意見に賛成すること 大勢の人が集まった時に起こる特別な気持ちのこと 度胸があって何事も恐れない様子 9 / 20 『有名無実(ゆうめいむじつ)』とはどういう意味か? 有名な人は犯罪をおかしても罪が軽くなりやすいこと 名前や評判ばかりが良くて、実際には少しもよくないこと 小さなことを大げさに言うこと さまざまに違いがあること 10 / 20 『傍若無人(ぼうじゃくぶじん)』とはどういう意味か? 絶えずいろいろな場所を旅すること まるでそばに人がいないかのように勝手にふるまうこと 言葉が出ないほど、ひどい様子 若いうちに色々な経験をするとよいということ 11 / 20 『大胆不敵(だいたんふてき)』とはどういう意味か? 誰からもよく思われようと愛想よくふるまう人 一人で千人の敵を相手にするほど強いこと かねてからの大きな願いがかなうこと 度胸があって何事も恐れない様子 12 / 20 『千差万別(せんさばんべつ)』とはどういう意味か? 二人以上の気持ちがぴったり同じになること 数が多くあっても値段が安いこと さまざまな違いがあること 1つのことをして2つの利益を得ること 13 / 20 『右往左往(うおうさおう)』とはどういう意味か? うろたえてあっちに行ったりこっちに行ったりすること 違いがあまりないこと 良いところもあるが悪いところもあるということ 追い詰められて、それから逃れる方法がないこと 14 / 20 『東奔西走(とうほんせいそう)』とはどういう意味か? 人の意見を気にかけず聞き流すこと 事をなしとげようとあちこち忙しく走り回ること 昔から今までと、世界のあらゆる場所 出会いは一生に一回だけだということ 15 / 20 『一心不乱(いっしんふらん)』とはどういう意味か? ほかのことに気を取られないで、1つのことに集中すること あること 1つのことをして2つの利益を得ること のたうち回って苦しむこと 16 / 20 『一刻千金(いっこくせんきん)』とはどういう意味か? わずかな時も千金の価値があること 千年に一度しかめぐりあえないほど、めったにない絶好のチャンス 一人で千人の敵を相手にするほど強いこと さまざまに違いがあること 17 / 20 『山紫水明(さんしすいめい)』とはどういう意味か? 山や川の景色が清らかで美しいこと 自分で自分のことを褒めること かねてからの大きな願いがかなうこと 豊かな山は水によって作られているということ 18 / 20 『心機一転(しんきいってん)』とはどういう意味か? のたうち回って苦しむこと 何度失敗してもあきらめないで、立ち上がって頑張ること あることをきっかけにして気持ちが良い方向にきりかわること 他のことに気を取られないで、1つのことに集中すること 19 / 20 『一日千秋(いちじつせんしゅう)』とはどういう意味か?」 1つのことをして2つの利益を得ること わずかだが非常に価値がある時間 非常に待ち遠しいこと とても変化が多いこと 20 / 20 『弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)』とはどういう意味か? 話や物事の筋道が通っている様子 何度も頭を下げること みんなが口をそろえて同じことを言うこと 力の強い者が常に勝ち残ること あなたのスコアは 0%