ホーム中学受験クイズ四字熟語クイズ 腕試し50問 四字熟語クイズ 腕試し50問 339 四字熟語クイズ腕試し20問 ランダムに20問出題されるよ。満点目指して挑戦しよう! 1 / 20 『千差万別(せんさばんべつ)』とはどういう意味か? 二人以上の気持ちがぴったり同じになること 1つのことをして2つの利益を得ること さまざまな違いがあること 数が多くあっても値段が安いこと 2 / 20 『昼夜兼行(ちゅうやけんこう)』とはどういう意味か? わずかな時も千金の価値があること 昼と夜で別々のことに取り組むこと 昼も夜も休まないで、急いで物事を行うこと 二人以上の人の気持ちがぴたりと同じになること 3 / 20 『一日千秋(いちじつせんしゅう)』とはどういう意味か?」 1つのことをして2つの利益を得ること とても変化が多いこと 非常に待ち遠しいこと わずかだが非常に価値がある時間 4 / 20 『自業自得(じごうじとく)』とはどういう意味か? 自分がした行いの報いを受けること 思い通りにできるさま 細かい点は違っても、だいたい同じであること 昼も夜も休まないで、急いで物事を行うこと 5 / 20 『一朝一夕(いっちょういっせき)』とはどういう意味か? わずかな時間・わずかな日数 1つのことをして2つの利益を得ること 非常に安いこと何事もあきらめないで、立ち上がって頑張ること 非常に待ち遠しいこと 6 / 20 『一期一会(いちごいちえ)』とはどういう意味か? わずかな時間・わずかな日数 何度も頭を下げること 出会いは一生に一回だけだということ 一日に一回会うほど仲が良い関係のこと 7 / 20 『独立独歩(どくりつどっぽ)』とはどういう意味か? 思い通りにできるさま 人に頼らず自分の考えで物事を行うこと/はっきりした特色があり、他と同じに扱えない 出会いは一生に一回だけだということ 生活に必要なものをすべて自分で作るって生活すること 8 / 20 『栄枯盛衰(えいこせいすい)』とはどういう意味か? さまざまに違いがあること 最初から最後まで、同じ考え・態度・やり方で遠すこと 栄えたり衰えたりすること 昔から今までと、世界のあらゆる場所 9 / 20 『一網打尽(いちもうだじん)』とはどういう意味か? 二人以上の人の気持ちが、ぴたりと同じになること 1つのことをして2つの利益を得ること わずかな時も千金の価値があること 悪人などを一度に一人残らず捕らえること 10 / 20 『花鳥風月(かちょうふうげつ)』とはどういう意味か? 自然の美しい景色。風流であること。 その人の能力や性格にふさわしい役目に割り当てること 一目でずっと遠くまで見渡せること 言葉を使わなくても、お互いに気持ちが通じ合うこと 11 / 20 『用意周到(よういしゅうとう)』とはどういう意味か? 十分に用意されていて、手抜かりがない様子 気持ちや考えがぴったりと合うこと 絶えずいろいろな場所を旅していること その時その時に応じて、一番合った手段をとること 12 / 20 『右往左往(うおうさおう)』とはどういう意味か? 良いところもあるが悪いところもあるということ 追い詰められて、それから逃れる方法がないこと うろたえてあっちに行ったりこっちに行ったりすること 違いがあまりないこと 13 / 20 『自問自答(じもんじとう)』とはどういう意味か? 人の意見などを気にかけず聞き流すこと その人の能力や性格にふさわしい役目に割り当てること 物事が思い通りにいかず、投げやりになること 自分で問い、自分で答えること 14 / 20 『異口同音(いくどうおん)』とはどういう意味か? 栄えたり衰えたりすること 細かい点は違っても、だいたい同じであること みんなで同じ歌を歌うこと みんなが口をそろえて同じことを言うこと 15 / 20 『竜頭蛇尾(りゅうとうだび)』とはどういう意味か? 自然の美しい景色。風流であること。 最初から最後まで物事の筋がとおっていること 初めは勢いが盛んだが、終わりになると振るわないこと 大変苦しむこと、またはその苦しみ 16 / 20 『八方美人(はっぽうびじん)』とはどういう意味か? 何をしても上手にできる人 美人に囲まれている状況 さまざま違いがあること 誰からもよく思われようと愛想よくふるまう人 17 / 20 『五里霧中(ごりむちゅう)』とはどういう意味か? とても変化が多いこと 数が多くあっても値段が安いこと 何も手がかりがなくて、どうしたらいいかわからなくなること 例がないようなめずらしいこと 18 / 20 『東奔西走(とうほんせいそう)』とはどういう意味か? 昔から今までと、世界のあらゆる場所 出会いは一生に一回だけだということ 人の意見を気にかけず聞き流すこと 事をなしとげようとあちこち忙しく走り回ること 19 / 20 『大同小異(だいどうしょうい)』とはどのような意味か? 細かい点は違っても、だいたい同じであること 小さなことを大げさに言うこと 何の手がかりもなく、どうしたらようかわからなくなること みんなが口をそろえて同じことを言うこと 20 / 20 『同工異曲(どうこういきょく)』とはどういう意味か? みんなが口をそろえて同じことを言うこと 小さなことを大げさに言うこと 進んだり後戻りすること/良くなったり悪くなったりすること 詩文などで手法は同じでも趣が異なること/見かけは違うが中身は同じであること あなたのスコアは 0%