ホーム中学受験クイズ四字熟語クイズ 腕試し50問 四字熟語クイズ 腕試し50問 184 四字熟語クイズ腕試し20問 ランダムに20問出題されるよ。満点目指して挑戦しよう! 1 / 20 『傍若無人(ぼうじゃくぶじん)』とはどういう意味か? 言葉が出ないほど、ひどい様子 まるでそばに人がいないかのように勝手にふるまうこと 絶えずいろいろな場所を旅すること 若いうちに色々な経験をするとよいということ 2 / 20 『花鳥風月(かちょうふうげつ)』とはどういう意味か? 自然の美しい景色。風流であること。 言葉を使わなくても、お互いに気持ちが通じ合うこと 一目でずっと遠くまで見渡せること その人の能力や性格にふさわしい役目に割り当てること 3 / 20 『一心同体(いっしんどうたい)』とはどういう意味か? 二人以上の人が一人に合体すること 二人以上の人の気持ちがぴたりと同じになること 何度失敗してもあきらめないで、立ち上がって頑張ること まごころを持って物事を行う様子 4 / 20 『創意工夫(そういくふう)』とはどういう意味か? 新しい思い付きを実行するために、やり方をいろいろと考えること 何度失敗してもあきらめないで、立ち上がって頑張ること すべての人 言葉や表現の裏に深い意味を含んでいる様子 5 / 20 『五里霧中(ごりむちゅう)』とはどういう意味か? 数が多くあっても値段が安いこと 例がないようなめずらしいこと 何も手がかりがなくて、どうしたらいいかわからなくなること とても変化が多いこと 6 / 20 『再三再四(さいさんさんし)』とはどういう意味か? 何度も まごころを持って物事を行う様子 何度も頭を下げること 嫌なことは3回か4回起こるということ 7 / 20 『危機一髪(ききいっぱつ)』とはどういう意味か? 一目でずっと遠くまで見渡せること わずかな時間・わずかな日数 のたうち回って苦しむこと わずかな違いで大変なことになる危ない状況 8 / 20 『一刻千金(いっこくせんきん)』とはどういう意味か? わずかな時も千金の価値があること 一人で千人の敵を相手にするほど強いこと 千年に一度しかめぐりあえないほど、めったにない絶好のチャンス さまざまに違いがあること 9 / 20 『一触即発(いっしょくそくはつ)』とはどういう意味か? 出会いは一生に一回だけだということ ちょっとしたことで大事件になりそうな危険な状態 決断が速いこと/断固とした処置をとること 悪人などを、一度に一人残らず捕らえること 10 / 20 『取捨選択(しゅしゃせんたく)』とはどういう意味か? 決断がはやいこと/断固とした処置をとること 千年に一度しかめぐりあえないほどめったにない絶好の機会 良いところもあるが悪いところもあるということ いくつかある中から選んで、いるものはとり、いらないものは捨てること 11 / 20 『大願成就(たいがんじょうじゅ)』とはどういう意味か? かねてからの大きな願いがかなうこと 物事がすべて順調に進むこと 小さなことを大げさに言うこと わき目もふらず、1つのことに集中すること 12 / 20 『自画自賛(じがじさん)』とはどういう意味か? 力の強い者が常に勝ち残ること 思い通りにできるさま 生活に必要なものをすべて自分で作って間に合わせること 自分で自分のことを褒めること 13 / 20 『奇想天外(きそうてんがい)』とはどういう意味か? 物事がすべて順調にいくこと 普通では思いつかないような珍しいこと 離れたり集まったりすること ほかのことに気を取られないで、1つのことに集中すること 14 / 20 『南船北馬(なんせんほくば)』とはどういう意味か? 少しも眠ったり休んだりしないで、物事にはげむこと 人の意見などを気にかけず聞き流すこと 絶えずいろいろな場所を旅していること 大勢の人が集まったときにおこる特別な気持ちのこと 15 / 20 『三三五五(さんさんごご)』とはどういう意味か? 言葉が出ないほど、ひどい様子 少人数がまとまって行動する様子 目先の違いにとらわれて、結局は同じであることにきずかないこと/もっともらしい言葉でだますこと 値段が非常に安いこと 16 / 20 『群集心理(ぐんしゅうしんり)』とはどういう意味か? 自分の考えを持たないで、軽々しく人の意見に賛成すること 大勢の人が集まった時に起こる特別な気持ちのこと 度胸があって何事も恐れない様子 人の意見などを気にかけず聞き流すこと 17 / 20 『一喜一憂(いっきいちゆう)』とはどういう意味か? 進んだり後戻りすること/良くなったり悪くなったりすること わき目もふらず、1つのことに集中すること 周りの様子が変わるごとに、喜んだり悲しんだりすること 2つのうちどちらか一方を選ぶこと 18 / 20 『針小棒大(しんしょうぼうだい)』とはどういう意味か? わずかな時間・わずかな日数 針のように小さなきっかけでも大きなことに発展する可能性があるということ のたうち回って苦しむこと 小さなことを大げさに言うこと 19 / 20 『主客転倒(しゅかくてんとう)』とはどういう意味か? 物事や人の立場などの順序や軽重が逆になること 今までに例がなく、これからも起こらないような珍しいこと 1つのことをして2つの利益を得ること 行いの善悪に応じて、必ずその報いがあること 20 / 20 『自問自答(じもんじとう)』とはどういう意味か? 物事が思い通りにいかず、投げやりになること 自分で問い、自分で答えること 人の意見などを気にかけず聞き流すこと その人の能力や性格にふさわしい役目に割り当てること あなたのスコアは 0%