ホーム中学受験クイズ地形図クイズ 地形図クイズ 35 地形図クイズ 17問あるよ!満点目指して挑戦だ! 1 / 17 等高線の間隔が狭いと、傾斜はどうなるか? 急になる 緩やかになる 変わらない 2 / 17 『2.5万分の1』と『5万分の1』の地図の等高線は、何mおきに引かれているか? 2.5万⇒20m、5万⇒10m 2.5万⇒10m、5万⇒20m 2.5万⇒50m、5万⇒100m 2.5万⇒50m、5万⇒100m 3 / 17 八方位の方角で、A,B,Cは、どこを指しているか? A:北東、B:南東、C: 南西、D:北西 A:北西、B:南西、C: 南東、D:北東 A:北東、B:南東、C: 北西、D:南西 A:東北、B:東南、C: 西南、D:西北 4 / 17 アフリカ大陸中央部などを通る緯度0度の線の名前は? 赤道 経線 緯線 本初子午線 5 / 17 東経135度の日本標準時子午線が通っている兵庫県の市は、どこか? 神戸市 姫路市 明石市 加古川市 6 / 17 赤道と並行に引いたヨコの線の名前は? 赤道 本初子午線 経線 緯線 7 / 17 地図で、同じ高さを結んだ線のことを何と言うか? 赤道 緯度 等高線 経度 8 / 17 茨城県つくば市にある、日本の地図を作成している行政機関は? 国土地理院 JICA JAXA 気象庁 9 / 17 実際の距離を地図上に縮めた割合のことを何と言うか? 拡張 縮尺 縮小 拡大 10 / 17 四方位の方角で、A,B,Cは、どこを指しているか? A:南、B:東、C:西 A:西、B:南、C:東 A:南、B:西、C:東 A:東、B:南、C: 西 11 / 17 『2.5万分の1』と『5万分の1』の地図での距離1kmは、何cmか? 2.5万⇒4cm、5万⇒2cm 2.5万⇒2cm、5万⇒4cm 2.5万⇒20cm、5万⇒40cm 2.5万⇒40cm、5万⇒20cm 12 / 17 兵庫県明石市を通る、日本の時刻を決める線(日本標準子午線)は、何度か? 東経135度 東経130度 東経145度 東経140度 13 / 17 矢印の示す方向が北を指している記号を何と言うか? 北記号 東西南北記号 方位記号 地図記号 14 / 17 地図上での方位で、通常は上は、どこを指しているか? 東 南 北 西 15 / 17 北極と南極を結んだタテの線の名前は? 緯線 本初子午線 経線 赤道 16 / 17 秋田県大潟村で交わる北緯と東経は、何度か? 北緯35度、東経135度 北緯35度、東経140度 北緯40度、東経135度 北緯40度、東経140度 17 / 17 ロンドンを通る経度0度の線の名前は? 赤道 経線 本初子午線 緯線 あなたのスコアは もう一度トライ!