ホーム中学受験クイズ四字熟語クイズ 腕試し50問 四字熟語クイズ 腕試し50問 339 四字熟語クイズ腕試し20問 ランダムに20問出題されるよ。満点目指して挑戦しよう! 1 / 20 『絶体絶命(ぜったいぜつめい)』とはどういう意味か? 追い詰められて、そこから逃れる方法がないこと 違いがあまりないこと 息も絶え絶えで今にも死にそうなこと 物事が思いどおりにいかず、投げやりになること 2 / 20 『有名無実(ゆうめいむじつ)』とはどういう意味か? 小さなことを大げさに言うこと 名前や評判ばかりが良くて、実際には少しもよくないこと さまざまに違いがあること 有名な人は犯罪をおかしても罪が軽くなりやすいこと 3 / 20 『五臓六腑(ごぞうろっぷ)』とはどういう意味か? 体内・腹の中・心の中 大変苦しむこと、またはその苦しみ さまざまな違いがあること 身体のなかの大事な部分を指す言葉 4 / 20 『快刀乱麻(かいとうらんま)』とはどういう意味か? ふつうでは思いつかないような珍しいこと 十分に用意されていて、手ぬかりがない様子 物事の様子が急に変わって、解決や結末に向かうこと 込み入った物事を見事に解決すること 5 / 20 『百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)』とはどういう意味か? 何度失敗してもあきらめないで、立ち上がって頑張ること 予想や計画がすべて当たること 一人で百人の敵を相手にするほど強いこと 決断がはやいこと/断固とした処置をとること 6 / 20 『三三五五(さんさんごご)』とはどういう意味か? 値段が非常に安いこと 言葉が出ないほど、ひどい様子 目先の違いにとらわれて、結局は同じであることにきずかないこと/もっともらしい言葉でだますこと 少人数がまとまって行動する様子 7 / 20 『同工異曲(どうこういきょく)』とはどういう意味か? みんなが口をそろえて同じことを言うこと 進んだり後戻りすること/良くなったり悪くなったりすること 詩文などで手法は同じでも趣が異なること/見かけは違うが中身は同じであること 小さなことを大げさに言うこと 8 / 20 『朝令暮改(ちょうれいぼかい)』とはどういう意味か? 規則などがたびたび変わって一定しないこと わずかな時間・わずかな日数 目先の違いにとらわれて、結局は同じであることにきずかないこと/もっともらしい言葉でだますこと 一日の始まりと終わりにはあいさつするとよいということ 9 / 20 『適材適所(てきざいてきしょ)』とはどういう意味か? 何度も頭を下げること その人の能力や性格にふさわしい役目に割り当てること 良いところもあるが悪いところもあるということ 考えや好み、性質などがそれぞれ違うこと 10 / 20 『公平無私(こうへいむし)』とはどういう意味か? 自分勝手であること 公平で自分の好き嫌いに左右されないこと その場その時に応じて、一番合った手段をとること 本当かどうか判断に迷うこと 11 / 20 『八方美人(はっぽうびじん)』とはどういう意味か? 何をしても上手にできる人 誰からもよく思われようと愛想よくふるまう人 さまざま違いがあること 美人に囲まれている状況 12 / 20 『一石二鳥(いっせきにちょう)』とはどういう意味か? 何も手がかりがなく、どうしたらよいのかわからなくなること あることをきっかけにして、気持ちが良い方向に切り替わること とても変化が多いこと 1つのことをして2つの利益を得ること 13 / 20 『我田引水(がでんいんすい)』とはどういう意味か? 初めは勢いが盛んだが、終わりになると振るわないこと まごころを持って物事を行う様子 自分に都合の良いように考えたり、行動したりすること 力の限り努力すること 14 / 20 『大胆不敵(だいたんふてき)』とはどういう意味か? 誰からもよく思われようと愛想よくふるまう人 度胸があって何事も恐れない様子 かねてからの大きな願いがかなうこと 一人で千人の敵を相手にするほど強いこと 15 / 20 『右往左往(うおうさおう)』とはどういう意味か? 追い詰められて、それから逃れる方法がないこと うろたえてあっちに行ったりこっちに行ったりすること 違いがあまりないこと 良いところもあるが悪いところもあるということ 16 / 20 『悪口雑言(あっこうぞうごん)』とはどういう意味か? 苦しみながらも困難に打ち勝とうと努力すること 悪口を言うことは無駄なことであるということ 口汚く、色々な悪口を言うこと 大変苦しむこと、またはその苦しみ 17 / 20 『千変万化(せんぺんばんか)』とはどういう意味か? 非常に待ち遠しいこと いろいろ、さまざまに変わること 数が多くあっても値段が安いこと 予想や計画がすべて当たること 18 / 20 『縦横無尽(じゅうおうむじん)』とはどういう意味か? 今までに例がなく、これからも起こらないような珍しいこと 自由に思う存分動く様子 いろいろ、さまざまに変わること 何度も頭を下げること 19 / 20 『危機一髪(ききいっぱつ)』とはどういう意味か? のたうち回って苦しむこと わずかな時間・わずかな日数 わずかな違いで大変なことになる危ない状況 一目でずっと遠くまで見渡せること 20 / 20 『一刀両断(いっとうりょうだん)』とはどういう意味か? 1つのことをして同時に2つのことを得ること 決断がはやいこと/断固とした処置をとること 物事を二つに分けて考えること 人の意見を真っ向から否定すること あなたのスコアは 0%